体調が絶不調でいろいろ調べ上げた自分の体に起こっていた症状たち。
同時に症状を自覚している人をネットで探せなくて製薬会社での情報がなくてAIに聞いてみたりしました。自分なりにこの二つの症状に立ち向かっている現状を綴ってみたいと思います。
過敏性腸症候群と脂質異常症の同時罹患に気づくまで
![](https://naoburo2024.com/wp-content/uploads/2025/02/3-1024x512.jpg)
- 数年前から人間ドックで脂質異常症と言われていました。
- 診断結果を持って病院に行くと「この数値では治療する必要はない」と言われました。そしてリンゴや新玉ねぎのサラダに激しい下痢を起こしたりめまいを起こすようになりました。
- 子供を産んでからスーパーに出掛けるとお腹がいたくなり、トイレに駆け込むもガスが出るだけで腹痛は治らず家に着くと便意も何もなくなる。という症状が出るようになりました。
- 息子の受験勉強や家族の体調管理などで胃がきりきり、イヤなニュースを見たりするとHSP独特の動悸、胸騒ぎが止まらず、HSP気質に気づく。
- 腸が張れる感じで反り腰になり腰が痛み、腹痛で寝不足。たまらず下剤を服用して一日下痢で過ごす。という事を繰り返していました。
- 人間ドックで相談してもあまりこの腹部の気持ち悪さは伝わらず、病院に行くことも大したことないと思われそうで出来なくなっていきました。
- 自分の体に腹が立って、HSP気質な自分にイライラし、元気な同世代を見ると羨ましくてイライラしていました。
- 体重が増えた事で心身共に限界を感じました。2024年末、リンゴに異常なほど下痢症状があるのでアレルギーを疑いました。でもアレルギーなら喉がチリチリと拒否反応が口の中に出ると知り、他にはないかと調べていたら過敏性腸症候群と低FODMAP食という言葉に出会いました。
性格がHSP気質で心配性。過敏性腸症候群はHSP気質と密接した症状だし、空腹=意識を失いそうな感じがしてきて心配なのでとにかく空腹になる前に食べてしまう。という事が脂質異常症になる原因にもなっているのかもしれません。
HSPの心配性のせいで、過敏性腸症候群と脂質異常症は同時罹患しやすいのかもしれません。
しかも私は仙腸関節炎を患っており、生理と連動してぎっくり腰のような激痛が襲います。
>PR スキンケアからヘアケアまで日本製で安心。
過敏性腸症候群の改善を優先に考えてみた
![](https://naoburo2024.com/wp-content/uploads/2025/02/5-1-1024x512.jpg)
正月明け。子供たちの冬休みが終わってから。
食べると早めに症状が出るので自分でも合わないと思っていたパンや、そうめん、りんごをやめました。
それまで過敏性腸症候群に合わないとされる高FODMAP食品で自分があまり好まないソーセージ、ハンバーグなどのひき肉料理やごぼうやレンコンなどの根菜類は食べれなくてもいいんだ。と安心して避けるようになりました。
しかし、大好きなキノコ類や豆腐、納豆、を我慢するのは結構辛かった。
うどんに納豆、キノコ、などをぶっかけて食べるのもパスタに混ぜるのも大好きだったけどすべてやめてみました。(結構つらい。今でもツライ)
>PR 楽天マガジンを購入してつでもスマホで読み返せます。画像もきれい。
過敏性腸症候群と脂質異常症の人が食べてもいいものを抜粋してみた
![](https://naoburo2024.com/wp-content/uploads/2025/02/6-1-1024x512.jpg)
そして改めて自分なりの我慢しなくていい食品を決めてみました。
コレステロールを気にして肉類を避けると楽しみがなくなるので一日の食べる量を調整しました。
そして晩御飯は食べなくてもいい日は食べないようにする。
すると・・・
結果は2週間で3kg減。
正月太りを取り戻しただけかもしれませんが、体感的には腸が張る感覚がなくなっていき、横っ腹の不快感がない事がうれしかった。
過敏性腸症候群と気づいて自分の好きな食べ物に原因があることが分かってからすぐに取り掛かりました。ついでに人間ドックで毎年言われる脂質異常症についても調べてみたら自分の食事管理がとても難しい事に気が付き、同時罹患に関する情報もなく、自分なりに実践してみた結果、そういえばイライラも羨ましい気持ちも無くなってそういえば良く眠れるようになった。
>PR どうせ食事制限が必要なら厳選して心から満足できるものを選んで食べたいですね。
![ベルーナグルメ](https://www.afi-b.com/upload_image/14791-1696671478-3.gif)
まとめ
年齢を重ねてから何かしら体に不具合は現れるのは一生懸命生きてきた証拠。
私の場合は若い頃に睡眠3時間でヒール履いて走っていましたから腰椎椎間板ヘルニアや仙腸関節炎は上手に付き合っていかなければいけません。
きっとHSPも生まれながらに気質として持っていたのだと思います。
HSPと過敏性腸症候群と脂質異常症の繋がりを感じて何か一つでも改善しなければと、取り組んでみた結果効果も体感出来ました。
対象の食品を避けるだけで改善出来る過敏性腸症候群は自分で克服出来ます。
同時に脂質異常症は過敏性腸症候群で言われている高FODMAPに糖質が高い食品が多いのでやはり低FODMAP食に取り組めばおのずと中性脂肪もコレステロールも下がることになります。
数品、お互いに悪い影響が出てしまう食品があるのでそれだけ気をつけたら二つの症状が改善させることが出来ます。一般的には健康食と言われている食品(特に野菜)の中に食物繊維やオリゴ糖の多い腸でガスを発生させる食品があります。
HSPで過敏性腸症候群で脂質異常症に苦しんでいる方がどのくらいいるのか分かりませんが一緒に頑張りましょうね。
また2月末に経過を綴ろうと思います。
>PR 甘いワインは添加物に気を付けます。でもぶどうもワインも楽しんでいます。
![My Wine Club](https://www.afi-b.com/upload_image/15412-1724620782-3.jpg)
-
HSP(繊細さん)は365日ストレスにさらされている
カテゴリー
-
HSP(繊細さん)が輝く仕事を見つけよう
カテゴリー
-
HSP(繊細さん)のストレストリガー
カテゴリー